実 績
2025年3月17日に千葉工業大学津田沼キャンパスで第10回総会を開催しました。
16名の会員にご参加いただきました.

2024年12月5日に東京大学本郷キャンパスで第36回定期講習会を開催しました。
日本大学 三浦 光氏 「ボルト締めランジュバン(BLT)型強力空中超音波源」

浜松医科大学 田村和輝氏 「硬さを測る光学顕微鏡の開発」

東京科学大学 鈴森康一氏 「ソフトロボットの現状と今後の展望」

2024年10月10日(木)に日本特殊陶業東京支社で第35回定期講習会,および日本特殊陶業東京支社見学会を開催しました。
講演1 The University of California, San Diego, Dr. James Friend
"Micro to Nano-scale Acoustofluidics"

講演2 東京工業大学 黒澤 実 氏
"KNN薄膜と正逆e31係数の同時測定及び最近の研究"

講演3 物質・材料研究機構 吉川 元起 氏
"AI嗅覚センサMSSと生体ガス計測への応用"

2024年7月5日(金)に東京大学本郷キャンパスで第34回定期講習会を開催しました。
講演1 精電舎電子工業株式会社 青野浩平氏
「超音波でジェットを生み出す!!」

講演2 東京工業大学 中村健太郎氏
「共振で観測する ~微小血管から車室内まで~」

講演3 会社説明会
学生、企業、研究者の交流会を行いました。
2024年5月24日に東京大学本郷キャンパスで第33回定期講習会を開催しました。
東京大学 森田 剛 氏
「圧電単結晶を利用しない弾性表面波励振法」

埼玉大学 長谷川 圭介 氏
「空中非線形音響効果による 屋内環境の計測・制御」

産業技術総合研究所 竹井 裕介 氏
「極薄ハプティックMEMSによる双方向リモート触覚伝達AIシステムの開発」

2024年4月24日に東京大学本郷キャンパスで圧電スタートアップ講習会を開催しました。
東京大学 森田剛 氏
「圧電材料」
岡山大学 真下 智昭 氏
「圧電現象と等価回路」
埼玉大学 高崎 正也 氏
「圧電デバイスの計測と制御」
2024年3月12日に東京大学本郷キャンパスで第9回総会を開催しました。
17名の会員にご参加いただきました.
.jpg)
2023年12月15日(金)に東京大学本郷キャンパス山上会館大会議室+Zoomで第32回定期講習会を開催しました。
セイコーエプソン株式会社 技術開発本部 プロセス技術開発部 舟川 剛夫 氏
「機械式腕時計におけるセイコーエプソンのMEMS技術応用」

防衛医科大学校 防衛医学研究センター 生体情報・治療システム研究部門 角井 泰之 氏
「光音響イメージング法の皮膚診断応用」

ピクシーダストテクノロジーズ株式会社 星 貴之 氏
「空中超音波集束技術の現状とヘルスケア領域への展開」
交流会を開催しました

2023年10月13日(金)に日本特殊陶業株式会社会議室+Zoomで第31回定期講習会を開催しました。
大阪公立大学 吉村武 氏
「圧電振動子を用いた電線からのエナジーハーべスティング技術」

東京理科大学 中嶋宇史 氏
「圧電性高分子の機能物性と新展開」

神戸大学 神野伊策 氏
「エピタキシャルPZT薄膜の作製とその圧電特性評価」

交流会を開催しました

2023年8月19日にさいたま市子ども家庭総合センター『あいぱれっと』にて「圧電うちわ講習会」を実施しました。
次世代センサ・アクチュエータ専門委員会主催の小学4年生~中学3年生を対象とした講習会です。18人が参加しました。