実 績
2022年5月27日にオンラインで第25回定期講習会を開催しました。
講演1:熊本大学 小林 牧子 氏
「リアルタイムプロセスモニタリング用薄膜型高温超音波センサ」
講演2:東京農工大学 桝田 晃司 氏
「微小気泡と超音波による細胞の動態制御」
講演3:山形大学 幕田 寿典 氏
「超音波を用いたファインバブル生成技術とその応用」
2022年3月15日にオンラインで第七回総会を開催しました。

2021年12月10日にオンラインで第24回定期講習会を開催しました。
講演1:横浜国立大学 丸尾 昭二 氏
「マイクロ3Dプリンティングの進展:基礎からマイクロマシン・フォトニクス応用まで」
講演2:山形大学 野々村 美宗 氏
「皮膚表面における摩擦現象としっとり感」
講演3:東京大学 蜂須賀 知理 氏
「人の状態センシング技術と学びへの応用」
2021年10月15日にオンラインで第23回定期講習会を開催しました。
講演1:足利大学 土信田 豊 氏
「ハイレゾイヤホン向け圧電ツイータの商品開発」
講演2:岡山大学 神田 岳文 氏
「圧電振動子を利用した流体アクチュエータ制御用小型制御弁の研究」
講演3:室蘭工業大学 青柳 学 氏
「近距離音場の音響放射力と音響流を用いた非接触アクチュエーション」
2021年07月09日にオンラインにて第22回定期講習会を開催しました。
南京航空航天大学 裘 進浩 氏
「圧電材料・素子及びその応用に関する最近の研究」
埼玉大学 山田 典靖 氏
「プリンタブル圧電フィルム」
黒崎 信之 氏
「センサ、アクチュエータ応用製品実用化の事例(圧電関連)」
2021年5月28日にオンラインで第21回定期講習会を開催しました。
テーマ 「バイオ・メカニクスの新潮流」
講演1:大阪大学 志垣 俊介 氏
「昆虫から学ぶ嗅覚ナビゲーションシステム(仮)」
講演2:大阪大学 大城 理 氏
「生体情報によるセンサ・アクチュエータ」
講演3:日本医科大学 高田弘弥 氏
「超音波を用いた新しい治療戦略」
5月15日(金) に情報交換 web 発表会を開催しました。
プログラム
発表11件,オンライン参加61名でした.
3月にWEBベース総会を開催しました。
精密工学会春季大会の中止にともない,総会をWEBベースで開催しました.
12月21日(土) にさいたま市子ども家庭総合センター『あいぱれっと』にて「圧電ギター講習会」を実施しました
次世代センサ・アクチュエータ委員会主催の小・中学生を対象とした講習会です。超音波モータ等の圧電デバイスの紹介と圧電センサを用いたギターの試作をしてもらいました。将来、みなさんが圧電研究に加わってくれるのを心待ちにしております。

2019年12月6日に東京大学柏キャンパスで第20回定期講習会を開催しました。
講演1:東京医科歯科大学 菅野貴皓 氏
「低侵襲手術用鉗子マニピュレータ(仮)」
講演2:東京大学 篠田裕之 氏
「空中超音波による非接触での触感生成」
講演3:技術交流セッション
企業紹介,新製品・新技術紹介など